*

どっちがお得?ホームヘルパー2級養成講座と介護職員初任者研修。

公開日: : 最終更新日:2019/05/16 コラム

ホームヘルパー2級養成講座と介護職員初任者研修の比較。

ヘルパー2級と初任者研修の比較

すでにお伝えしている通り、これまで介護の基礎的資格として人気を集めていたホームヘルパー2級養成講座は廃止され、
介護職員初任者研修に移行します。

ホームヘルパー2級養成講座は、2012年度末で廃止。介護職員初任者研修へ移行をご参照ください。

ホームヘルパー2級養成講座修了者は自動的に介護職員初任者研修修了者と同じ扱いになりますので、どちらの課程を修了しても同じ資格保有者として働くことができます。

では、受講するなら、ホームヘルパー2級研修と介護職員初任者研修、どちらがお得なのかを比較します。


受講時間が伸びる介護職員初任者研修

介護職員初任者研修とホームヘルパー2級研修は同じ130時間という設定になっています。

となると、内容も変わらないのかと言えば、そこに大きな違いがあります。

まず、介護職員初任者研修では、施設や事業所で行う実習が廃止されました。

その分、介護職員初任者研修では介護実技などの演習に長い時間を設定しています。

実技などの演習の時間が増えることで、これまで通信教育で学習するホームヘルパー2級課程では、
52時間までを自宅学習で認めていましたが、
介護職員初任者研修では40.5時間しか認められていません。

つまり、通学(スクーリング)しなければいけない日数・時間が増えていることになります。

ヘルパー2級と介護職員初任者研修の研修時間比較

介護職員初任者研修の費用は?

まだ介護職員初任者研修の受講費用などを各社正式に発表しているところは少ないのですが、
およそ15万円程度の受講費を予定しているところが多いようです。

ホームヘルパー2級研修の場合は、安ければ6万円以下で受講できるところもありましたので、
2倍以上の金額の差が生まれています。

これには通学の日数が増えたことなども影響しています。

もちろん、各社様々な割引制度などを利用できる場合がありますので、
介護職員初任者研修の費用も下がる可能性はありますが、それでもホームヘルパー2級講座よりも安くなることはなさそうです。

参考: ニチイ学館三幸福祉カレッジ

介護職員初任者研修の最新情報は併設サイト、介護職員初任者研修ナビへどうぞ。

介護職員初任者研修課程ナビ

ホームヘルパー2級講座の受講者急増のワケ

このように、どちらかを受講するのであれば、ホームヘルパー2級講座を受講した方がはるかにお得感があります

ホームヘルパー2級研修は平成25年3月末で廃止になりますので、
制度変更前の駆け込み受講者が増えている状況です。

制度が切り替わる前に、介護の仕事で働くことを考えている方は受講することをお勧めします。

平成25年2月18日掲載

アドセンス336

関連記事

来日したインドネシア人

インドネシアからの外国人介護労働者受け入れへ

インドネシアからの外国人介護労働者受け入れへ 介護の現場に外国人労働者がやってくる。 そんな話

記事を読む

介護保険改正総点検、平成18年改正で何が変わる?

介護保険改正総点検(平成18年介護保険改正版) みなさんもご存知のとおり、介護保険の抜

記事を読む

高齢者イメージ

「痴呆」に替わる用語、「認知症」

「痴呆」に替わる用語、「認知症」 「痴呆」という言葉がなくなる。 厚生労働省が発表し

記事を読む

平成30年介護報酬改定 訪問介護への影響は

どう変わる?訪問介護。平成30年介護報酬改定はホームヘルパーに何を望むのか?

平成30年度、介護報酬が改定されます! ご存知の方も多いかと思いますが、平成30年4月に介

記事を読む

介護保険と支援費制度の統合論、そのねらいは

介護保険+支援費制度=??? 連日、メディアを騒がす介護保険の抜本改革のニュース。 歯止めの

記事を読む

要支援者へのサービス廃止へ?介護保険改正でホームヘルパーの仕事はどう変わる?日常生活総合支援事業とは

要支援者へのサービス廃止へ?介護予防サービスと介護予防・日常生活総合支援事業。どうなるホームヘルパー

記事を読む

介護報酬改定。訪問介護の報酬単価はどうなった?

平成27年介護報酬改定。未曾有のマイナス改定は訪問介護に影響するか?

介護保険のサービス提供に伴って発生する介護報酬は3年に一度見直しがされることになっており、

記事を読む

介護人材を守れ

40万人が足りない。介護の人材不足は危機的状況に。

介護の人材不足は解消されるのか? いま、介護の人材不足は危機的な状況です。 離職率の

記事を読む

支援費制度とサービスについて

支援費制度と人権問題。措置から契約への転換と生きる権利。

支援費制度と人権問題 障害者問題は、人権問題であるといっても過言ではありません。 人

記事を読む

要介護認定調査

要介護認定見直しの大混乱。二転三転する判断基準。

平成21年要介護認定見直しの大混乱 平成21年度になり、要介護認定が変わりました。

記事を読む

アドセンス336

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アドセンス336

令和3年介護報酬改定、逆風の訪問介護
訪問介護の基本報酬、増えたのは1単位だけ!?逆風の報酬改定を斬る。

令和3年4月介護報酬改定、訪問介護はどうなる? 令和3

慰労金、ホームヘルパーはもらえるの?
ホームヘルパーは、もらえる?もらえない?新型コロナウイルス慰労金。

介護従事者等への慰労金とは 新型コロナウイルス感染対策

介護関連書籍のススメ2020

新型コロナウイルスの拡大による自粛要請。 遊びに行くことも、飲

新型コロナウイルス感染拡大
新型コロナウイルスに立ち向かう。ホームヘルパーがウイルスから身を守るために。

新型コロナウイルスの感染は世界規模で拡大 新型コロナウ

ホームヘルパーにおすすめ、最強の雨対策グッズ3つ
雨の日の訪問も楽しくなる。ホームヘルパーが用意するべき最強の雨対策グッズ3つ

梅雨、それはホームヘルパーの天敵。 関東地方も梅雨入り

→もっと見る

PAGE TOP ↑