どっちがお得?ホームヘルパー2級養成講座と介護職員初任者研修。
公開日: :
最終更新日:2019/05/16 コラム
ホームヘルパー2級養成講座と介護職員初任者研修の比較。
すでにお伝えしている通り、これまで介護の基礎的資格として人気を集めていたホームヘルパー2級養成講座は廃止され、
介護職員初任者研修に移行します。
※ホームヘルパー2級養成講座は、2012年度末で廃止。介護職員初任者研修へ移行をご参照ください。
ホームヘルパー2級養成講座修了者は自動的に介護職員初任者研修修了者と同じ扱いになりますので、どちらの課程を修了しても同じ資格保有者として働くことができます。
では、受講するなら、ホームヘルパー2級研修と介護職員初任者研修、どちらがお得なのかを比較します。
受講時間が伸びる介護職員初任者研修
介護職員初任者研修とホームヘルパー2級研修は同じ130時間という設定になっています。
となると、内容も変わらないのかと言えば、そこに大きな違いがあります。
まず、介護職員初任者研修では、施設や事業所で行う実習が廃止されました。
その分、介護職員初任者研修では介護実技などの演習に長い時間を設定しています。
実技などの演習の時間が増えることで、これまで通信教育で学習するホームヘルパー2級課程では、
52時間までを自宅学習で認めていましたが、
介護職員初任者研修では40.5時間しか認められていません。
つまり、通学(スクーリング)しなければいけない日数・時間が増えていることになります。
介護職員初任者研修の費用は?
まだ介護職員初任者研修の受講費用などを各社正式に発表しているところは少ないのですが、
およそ15万円程度の受講費を予定しているところが多いようです。
ホームヘルパー2級研修の場合は、安ければ6万円以下で受講できるところもありましたので、
2倍以上の金額の差が生まれています。
これには通学の日数が増えたことなども影響しています。
もちろん、各社様々な割引制度などを利用できる場合がありますので、
介護職員初任者研修の費用も下がる可能性はありますが、それでもホームヘルパー2級講座よりも安くなることはなさそうです。
介護職員初任者研修の最新情報は併設サイト、介護職員初任者研修ナビへどうぞ。
介護職員初任者研修課程ナビ
ホームヘルパー2級講座の受講者急増のワケ
このように、どちらかを受講するのであれば、ホームヘルパー2級講座を受講した方がはるかにお得感があります。
ホームヘルパー2級研修は平成25年3月末で廃止になりますので、
制度変更前の駆け込み受講者が増えている状況です。
制度が切り替わる前に、介護の仕事で働くことを考えている方は受講することをお勧めします。
平成25年2月18日掲載
アドセンス336
関連記事
-
訪問介護の基本報酬、増えたのは1単位だけ!?逆風の報酬改定を斬る。
令和3年4月介護報酬改定、訪問介護はどうなる? 令和3年4月、介護保険の報酬単価が改
-
介護の資格ガイド(平成24年度まで)
介護の資格ガイド(平成24年度まで) 介護の仕事につきたい。 けれど、どんな仕事があるのかわ
-
スペシャルオリンピックスとは
スペシャルオリンピックスとは 介護保険とは一切関係なさそうですが、 今回はスペシャルオリンピックス
-
24時間地域巡回型訪問介護サービスとは
地域包括ケアの柱としての新サービス「24時間地域巡回型訪問介護」 2012年4月の介護
-
平成24年介護報酬改定は訪問介護にどんな影響を与えるか
平成24年介護報酬改定の概要とポイント 介護保険制度は3年ごとに介護報酬の見直しが行わ
-
新資格。介護職員基礎研修ガイドラインについて
介護職員基礎研修ガイドラインについて 「介護の資格、介護福祉士に一本化」でお伝えし
-
「痴呆」に替わる用語、「認知症」
「痴呆」に替わる用語、「認知症」 「痴呆」という言葉がなくなる。 厚生労働省が発表し
-
平成26年介護報酬改定。消費増税に伴う介護報酬の改定の概要。
消費税増税に伴う平成26年介護報酬改定の概要 平成26年4月に消費税の増税が行われます
-
障害者自立支援法とは
障害者自立支援法とは 国会で現在議論が続けられている「障害者自立支援法」。 障害者福祉を担う制度
-
介護保険抜本的見直しの焦点、介護予防について
「介護予防」を探る 介護保険制度の抜本的見直しを前に、さまざまな問題が浮上していま