*

40万人が足りない。介護の人材不足は危機的状況に。

公開日: : 最終更新日:2014/01/22 コラム

介護の人材不足は解消されるのか?

介護人材を守れ

いま、介護の人材不足は危機的な状況です。

離職率の高さに加え、介護の職場を希望する人や介護専門学校への入学者の減少、
介護現場は深刻な人材不足に陥っています。

その背景と、今後についてここでまとめていきたいと思います。


危機的な人材不足。40万人が足りない!

厚生労働省は、2014年には140~160万人の介護職が必要になるという見解を発表しています。

現在、介護労働を行っているのは100万人。

つまり、今よりも40万人以上の介護職が必要になるという計算になります。

にも関わらず、現在も介護現場の人材不足はまったく解消されていません。

最大の原因は離職率の高さ。

介護の仕事に就く社員の35.2%は一年以内に離職し、79.2%は三年以内に離職しています。

この数字は他の産業に比べても極めて高い数字です。

その最大の要因は、給与の低さや昇給の少なさにあることは間違いありません。

介護報酬が定められている以上、給与の水準を上げたくても限界があります。

それでも、厚生労働省は、事業者による自助努力で介護職員の給与・待遇を改善するようにとの主張を繰り返しています。

既に事業者の努力によって解決できるレベルにはないわけで、間違いなく、厚生労働省は現状を理解できていません。

なおかつ、介護の労働には高い質を求め、介護の基礎資格をヘルパー2級から介護福祉士に統一するという決定もされています。

こんな状況で、誰が10年後の介護を担うのでしょうか。

誰が担う?2015年の介護。

介護の人材不足が広く知れ渡るようになったのは、コムスンによる不正問題がメディアで盛んに取り上げられたことがきっかけです。

訪問介護をはじめとする介護の現場での人手不足の現実が浮き彫りとされました。

が、世間の関心とは裏腹に、その対応策はまったく進んでいません。

厚生労働省は、
「社会福祉事業に従事する者の確保を図るための措置 に関する基本的な指針』の改正についての諮問」
において、人材不足の解消のために以下のような対策を行うことを求めています。

  1. 給与等の労働環境の改善
  2. 新たな経営モデルの構築
  3. 介護技術等に関する研究及び普及
  4. キャリアアップの仕組みの構築 ―資格制度の見直し
  5. 福祉―介護サービスの周知・理解
  6. 潜在的有資格者等の参入の促進等
  7. 福祉・介護サービス以外のほかの分野に従事する人材の参入の促進

テクノロジーが発達して介護労働の肉体的負担が軽減しても、
キャリアアップの仕組みが確立したとしても、
現在のような給与水準では家族を養うということすらも難しいのですから、
これからも介護労働者は確保することはできず、何の解決にもなりません。

結局、根本的な解決としては、まずは給与等の労働環境の改善以外には考えられません。

にも関わらず、介護報酬の底上げに関しても、社会保障費が大幅に削減される中で、
改善される可能性は薄いといわざるを得ません。

悲鳴を上げる介護事業者、現状から目を背ける厚生労働省、増え続ける高齢者。

高齢化社会がピークに達する2015年の介護は誰が支えるのか。

現状を最もよく知っている現場で働く介護労働者が、もっと声を大にして社会に訴えていくことが必要です

平成19年10月20日掲載

アドセンス336

関連記事

専門介護福祉士(仮称)とは?そのカリキュラムと専門性について

専門介護福祉士(仮称)とは 以前からこのサイトでもお伝えしているように、介護従事者の資

記事を読む

介護現場のセクハラ・パワハラ対策

利用者からのセクハラ・パワハラ問題。ハラスメントからホームヘルパーを守るには。

全国で利用者からホームヘルパーに対するハラスメントが続出。 介護現場で、介護職員が利

記事を読む

令和3年介護報酬改定、逆風の訪問介護

訪問介護の基本報酬、増えたのは1単位だけ!?逆風の報酬改定を斬る。

令和3年4月介護報酬改定、訪問介護はどうなる? 令和3年4月、介護保険の報酬単価が改

記事を読む

来日したインドネシア人

インドネシアからの外国人介護労働者受け入れへ

インドネシアからの外国人介護労働者受け入れへ 介護の現場に外国人労働者がやってくる。 そんな話

記事を読む

介護保険負担割合証

訪問介護の自己負担が2割になる人、ならない人。

平成27年4月に行われた介護保険法の改正。 すでに新しい報酬単価が適応され、すでに日常生活自立支援

記事を読む

ヘルパー研修廃止後の資格制度について

介護の資格を取るなら?ホームヘルパー2級養成研修、平成24年度末で廃止へ

ホームヘルパー2級養成講座は、2012年度末で廃止。介護職員初任者研修へ移行。 既に2004年から

記事を読む

介護報酬改定。訪問介護の報酬単価はどうなった?

平成27年介護報酬改定。未曾有のマイナス改定は訪問介護に影響するか?

介護保険のサービス提供に伴って発生する介護報酬は3年に一度見直しがされることになっており、

記事を読む

男性ヘルパーの憂鬱。男性ホームヘルパーの需要と活躍の場。

男性ホームヘルパーの憂鬱 近年、介護の仕事につく男性が増えています。 不景気のため、

記事を読む

介護イメージ

平成21年介護保険改定のねらいとポイント

介護保険第4シーズン突入。プラス改定の意図は? 三年後との改定が行われる介護報酬。

記事を読む

ヘルパー2級と初任者研修の比較

どっちがお得?ホームヘルパー2級養成講座と介護職員初任者研修。

ホームヘルパー2級養成講座と介護職員初任者研修の比較。 すでにお伝えしている通り、これまで介護の

記事を読む

アドセンス336

Comment

  1. my より:

    あまりにもお役人仕事で腹が立ちます。
    待遇改善を求めます。

    資格取得できる学校を含めてです。
    今のままでは、希望者が減るのはすぐにわかります。

    あなたたちの責任であることを、早く理解してください。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アドセンス336

令和3年介護報酬改定、逆風の訪問介護
訪問介護の基本報酬、増えたのは1単位だけ!?逆風の報酬改定を斬る。

令和3年4月介護報酬改定、訪問介護はどうなる? 令和3

慰労金、ホームヘルパーはもらえるの?
ホームヘルパーは、もらえる?もらえない?新型コロナウイルス慰労金。

介護従事者等への慰労金とは 新型コロナウイルス感染対策

介護関連書籍のススメ2020

新型コロナウイルスの拡大による自粛要請。 遊びに行くことも、飲

新型コロナウイルス感染拡大
新型コロナウイルスに立ち向かう。ホームヘルパーがウイルスから身を守るために。

新型コロナウイルスの感染は世界規模で拡大 新型コロナウ

ホームヘルパーにおすすめ、最強の雨対策グッズ3つ
雨の日の訪問も楽しくなる。ホームヘルパーが用意するべき最強の雨対策グッズ3つ

梅雨、それはホームヘルパーの天敵。 関東地方も梅雨入り

→もっと見る

PAGE TOP ↑