ホームヘルパー井戸端会議ホームヘルパー休憩室 > 事業所の方針

事業所の方針



この記事には、9件の回答があります。この記事に回答する

事業所の方針

No:1 投稿者:ほし 投稿日2010/05/12(Wed)18:34

初めまして。
最近、登録ヘルパーから常勤になりました。

事業所は開所から1年弱なのですが、事業所の方針というものがはっきり決められずに困っております。

例えば、介護保険の不適切事例に対して、どう事業所として柔軟に対応していくか、というのが今1番の悩みどころです。

小さな事業所で、管理者自身が、利用者の為なら何でも支援したいというタイプの方で、その気持ちはとても喜ばしい事なのですが、それをそのまま実行してしまい、ケアマネさんからお叱りをいただく事もしばしば。

まずは、不適切事例をしっかり把握しなければ、と今、調べております。

が、そんな事例をケースバイケースで対応してくれるケアマネさんもいれば、行政の言われるまま、厳しく指摘してこられるケアマネさんもいらっしゃいますよね。

ケアマネさんによって対応を変えるとなると、
登録ヘルパーさんの混乱をまねかないかと心配です。


どう書面にまとめ、登録さんに説明したら良いか悩んでおります。

管理者自身はその事は大した問題とも思っていないようで、
相談しても中々答えが出ず、で・・f^^;


皆さんの訪問介護事業所はどういう風に決めごとされてますか?


私も以前、違う事業所で登録として働いていて、
事業所からはっきりした返事をもらえず困った経験から、
何とかしたいとは思うのですが、実際その立場になると難しいものですね。。


ぼんやりとした答えにくい質問ですみません。

No:2 投稿者:ゆみ 投稿日2010/05/13(Thu)23:54

ほしさんこんばんは

私のように日の浅い人間が言うのもおこごましいかと思われますが。
今まで沢山の事業所を渡り歩いてきました。
大手介護事業所をはじめ倒産をしてしまったところも
個人的に小さな所もです。

やってはならない事。
確かに・・・。

>ケアマネによって違う

おかみから言われてきて、それにのっとって皆さん訪問ヘルパーを始め各施設でも動かれているのですよね?

だったら

ミーテイングはされていますか?

その時に事例と言うのを書かれた事が有りませんか?
やって良い事悪い事の一覧みたない。
ハンドブックみたいなのを一つヘルパーさんたちに
渡したりされていますか?

おかみに反した事をやっていると監査が入って
時と場合によっては、事業所の介護保険の返上を求められます。

人数水増しをして一度に5か所も閉鎖してとうとう倒産をしてしまったと言う事業所もあります。

違反をして倒産をさせられたら一大事ですよね。
残されたご利用者様の事を一番に考えないと。

大変でしょうが頑張られてください。

No:3 投稿者:ゆみ 投稿日2010/05/13(Thu)23:55

コメントをどうぞ。

No:4 投稿者:ほし 投稿日2010/05/16(Sun)22:36

ゆみさん、お返事ありがとうございます。

ミーティングはしています。
そこで不適切事例の話題も登録さんより、時々出てくるのですが、
どうも曖昧な結論になってしまいがち。

やっていい事、悪い事の一覧も大まかなものは見た事あるので、
うちの事業所も作って配布しなければと思っています。
でも、グレーゾーンも多いですし、難しいものですね。

もしネット上のサイトや書籍でいいものがあれば
教えていただきたいです。


監査等の事も十分承知なのですが、
何分、管理者&サ責&常勤の私がまだまだ手探り状態で
やっている部分があり、もっとしっかりやっていかねば!
と思っています。


頑張ります、ありがとうございます。


No:5 投稿者:クロ 投稿日2010/05/20(Thu)21:47

ホシさん
はじめまして!!
クロと申します。 実はまだ資格さえ取得しておりません。

これから先、「利用者さんがその人らしい生き方をして頂ける様な介護」を念頭に置いて、業界に飛び込みたいと思っております。

ホシさんは 「事業所の方針」「現状、複数のケアマネさんの見解相違」について提起されてますよね。

勝手ながら私自身の為に、以下について教えて下さい。
1、不適切事例を行った時の利用者さんの反応は、如何だったの  でしょうか?(喜んだ?感動された?気まずそうだった?)
  利用者さんが、本当に必要としている行為ならば、”不適   切”だ からと言って終わらせる問題ではないんですよ    ね。。。きっと!
  不適切でない方法を検討して、利用者さんに提案するとか、
  (恐らく理想と現実の深いギャップが、有るんですよね)
2、ホシさんが考える、事業所の方針って、ぼんやりとでも
  有りますか?

そう言えば先週、厚労省の大臣が、ヘルパーの医療行為について
緩和する方向性を示唆されてましたね。 まだまだ発展途上の介護保険制度。 これからも見直しが続き、現場の混乱も有ると思います。 でも、見直しや混乱は、全ては利用者が快適に生活を送る為のものであってほしいと心から思います。 私のお世話になっている学校では、理想を諦めずに追い求める介護員として教育されております。 私も、ホシさんの様に、現場の問題から目を逸らさない介護員になりたいです。

突然の書き込み、、、失礼しました!!

No:6 投稿者:ほし 投稿日2010/05/22(Sat)15:40

クロさん、お返事ありがとうございます。

>不適切事例を行った時の利用者さんの反応は、如何だったの  でしょうか?

今のところ、喜ばれ感謝される事がほとんどです。
でも、一人のヘルパーがそれをしてしまったが為に、
トラブルになる事も今後あるだろうという危機感はあります。
ヘルパー間で気まずい、というのはありえますから。

私は、今までデイサービス、GH、病院、と転々としてきており、
目の覆うような現実もそれなりに見てきて
たどり着いたのが訪問ヘルパーです。

理想と現実のギャップに悩まされながら、
自分がやりたかった事に少し近いかな、というのが今の仕事。

利用者さん1人1人と向き合い、
少しでも寄り添ってゆきたい。
だから現場が好き。

介護の仕事は8年弱になりますが、最初の頃の気持ちと
幸いその辺は変わらずにいられてます。

あとはもう少ししっかり頑張らねばなりませんねf^^;

クロさんは始める前からそこまで考えていらっしゃるんですね。
そんな方がこの世界に飛び込まれるなんて望ましい事です。

介護保険制度、
少しでも良い方向へ向かってほしいですね。

No:7 投稿者:minami 投稿日2010/05/25(Tue)17:09

基本方針はどこも一緒では?

@介護保険で決められたサービス(老計10号のサービス区分が基  本)しか提供ができない。
  身体介護プランで生活援助のサービスが提供出来ないなど

Aケアプランに記載されていないサービスをヘルパーの判断でか ってに行ってはならない。
  現行の計画に追加サービスが必要ならケアマネにその旨を告 げて検討してもらうべき。
 
 利用者が望んでも出来ない事は沢山あります。「何が出来・何が出来ないか」を責任者がしっかり把握していなければ、他の職員に説明が出来ず結果利用者に迷惑をかける事ににります。
 また、統一されたサービスの提供が原則です。どのヘルパーが訪問しても、同質のサービスが提供されないといけないです。
一人のヘルパーが勝手な事をすると、統一されたサービスの提供が出来ないです。

当方の事業所では以下で取り組んでいます。

@計画に無いサービスは絶対に行わない。
  新規・更新・追加・削除があった場合は詳細を回覧して、確 認了承をした職員は押印をする事で、全職員が内容を把握する ようにしています。内容を理解しないまま押印をすれば自己責 任となるので、重要な点はメモするなど皆さん真剣に取り組ん で頂いています。

A利用者から要望があった場合は内容を良く聞き、本当に希望す る事なら責任者に報告する。利用者によってはその日だけの要 望もあるからです。

B説明の仕方の研修
  断り方や返答にも利用者の気分を害する事があってはいけな
 い為に、定期的に研修を実施しています。
 基本わからない事はその場で返答しないようにしています。
 対応としては
 ・内容を良く聞き、返答を急ぐか後日で良いか確認する。
 ・急ぎならその場で責任者に連絡をする。不在で連絡が取れな  くても行動してくれた事で満足されます。
 ・後日の場合は、「今日伺った事を責任者に必ず伝え、後日責  任者から連絡させるよういたします。」と返答する。

 余談ですがケアマネさんも差があります。公平な立場で冷静に判断する人、利用者や家族の言われるままに動く人と色々です。
一番大事な事は、ゆみさん自身が介護制度を理解し、サ責・ケア
マネでも意見出来るようになって下さい。

No:8 投稿者:ほし 投稿日2010/05/28(Fri)22:44

minamiさん、お返事ありがとうございます。

minamiさんの事業所は、きちんと徹底されてるんですね。

うちはその点、うだうだで頼りない事業所なので、
これではいけない、と思っております。

おっしゃる通り、制度を理解したうえで自分の考えを持ち、
意見する、まずそこから始めなければならないですね。
当たり前の事が出来ておらず、お恥ずかしい限りです。

詳細、教えていただけて嬉しいです。
参考にさせていただきたいと思います。

ありがとうございました。

No:9 投稿者:minami 投稿日2010/05/30(Sun)08:43

ほしさんチャンスです。

 私の事業所は特養から小規模多機能迄七つの事業所からなる福祉施設です。私がヘルパー事業所の建て直しを命じられ配置転換される迄は、統一されたルールもない、必要書類も整備されていない、職員研修も行われていないと、ひどい状況でした。

 現在丸三年が過ぎますが、改善はやっと八割程度です。長年培われた週間や考えを改め徹底させるには、根気とある程度の時間が必要とされます。
 ダイエットと一緒ですよ、楽・手抜き・間違いで凝り固まった考え、等で太った身体をスリム化するには大変です。

 ほしさんの事業所はスタートしたばかりで何かと大変な部分が多いと思いますが、手垢がついてない無垢な状態です。苦労し汗をかいた分が、自分達の事業所の骨格になって行くと思えば力も出るのでは…
 間違ったルールや考え等の、余分な肉は付けないように頑張って下さい。

No:10 投稿者:ほし 投稿日2010/05/31(Mon)19:04

minamiさん、

私も様々な現場を見てきて、長期間に渡って作られてきたものを
改善していく大変さは常に感じてきました。
それが出来るような器の人もそうそういるもんじゃありませんし。

その点、8割も改善してこられたminamiさんは素晴らしいと思います!


うちの事業所も何とかぜい肉をつけず、きちんとした骨格になっていくよう、コツコツ頑張ってゆきたいと思います。

ありがとうございます。


Page:[1]

このページの先頭へ


Name*
ソート
Comment*
WebSite
URL
Pass*
 

編集内容: 記事No: Pass: ロックと解除