https://www.helperstation.net/bbs/
ホームヘルパーのための無差別コミュニティ。訪問介護の愚痴・不満と困りごと、なんでも書き込んでください。
スレッド案内所
自己紹介を書きこみたい方 【はじめまして】自己紹介専門スレッド【よろしくね】
資格に関する質問や情報 【□】介護の資格、質問・情報スレッド【□】
職場の愚痴や不満をぶつけたい方 【言いたい】愚痴はきだめスレッド【放題】
実習生・受講生のみなさまの集まり 【ドキドキ】受講生・実習生寄り合いスレッド【わくわく】
男性ヘルパー・男性で介護職を目指す方 【♂】男性ヘルパー総合スレッド【♂】
就職活動について知りたい方 【求人】就職活動・面接総合スレッド【採用】
その他、よくある質問やテーマ 井戸端会議によくある質問一覧

□■□■基本理念と掲示板使用上の注意■□■□

みなさまの参加を心よりお待ちしております。

御注意・・・
※ 特定の個人や団体を特定させるような書きこみはご遠慮ください。
特に、ご利用者さまに関する書きこみに際しては、
プライバシー保護のための配慮をおねがいします。

雑談や管理人へのご意見等はこちらの掲示板へ→休憩室ホームヘルパー休憩室

この掲示板の中を検索する:
ホームヘルパー井戸端会議トップページ
1: 【求人】就職活動・面接総合スレッド【採用】(280)  2: 【new】更新情報告知スレッド【new】(28)  3: 皆さん、失敗ってしたことないですか?(67)  4: 【□】介護の資格、質問・情報スレッド【□】Vol.2(439)  5: 介護の技術(17)  6: デイでのレク(10)  7: 言わせてください!愚痴!(10)  8: 言いたい(17)  9: 大声を出す利用者様への対処は?(2)  10: 力不足でしょうか(21)  11: 訪問予定表の組み方どうしてますか?(8)  12: おしえてください(10)  13: 今ヘルパー2級取得中(6)  14: お断りされたら?(20)  15: 掛け持ち(12)  16: ケアミックスって 何ですか?(5)  17: 掲示板のご案内。(8)  18: 性格の悪い利用者様について(14)  19: 年齢制限(8)  20: ストレス解消法(13)  21: 介護の仕事についての不安(28)  22: 愚痴らせて(2)  23: 「介護『職人』」を見た事がありますか?(65)  24: 何様だ!(4)  25: ガイドヘルパー不足(2)  26: 【♂】男性ヘルパー総合スレッド【♂】(611)  27: 【ホームヘルパーかわらばん】メールマガジン総合スレッド。(25)  28: 【言いたい】愚痴はきだめスレッド Vol.4 【放題】(303)  29: 【はじめまして】自己紹介専門スレッド【よろしくね】(414)  30: ケアマネージャー受験資格(116) 
スレッド一覧はこちら
【1:280】【求人】就職活動・面接総合スレッド【採用】
1 名前:toto職人。:2004/06/14(月) 08:27
重複スレッドも増えてきたので、
福祉の職場への就職活動についての総合スレッドです。

・就職活動の必勝法
・こんなひとが採用される
・面接のときの服装
・こんなことをして採用されました

など、みなさんからの就職活動マニュアルや体験談、
ならびに疑問・質問をお寄せください。

266 名前:ホームヘルパー名無しさん:2008/11/21(金) 11:42:07 ID:MnLCg9fg
264です、丁寧なお返事ありがとうございます!
登録と派遣を掛け持ちする方もおられるのでしょうか?
質問ばかりですみませんm(_ _;)m

267 名前:ホームヘルパー名無しさん:2008/11/30(日) 20:00:38 ID:DRUVwWHc
明日から転職先の介護付き有料老人ホームに勤務します。
今まではデイケア勤務でした。有料老人ホームに
勤務されている方、一日の流れ情報下さい。
自立されている方が多いのでしょうか?

268 名前:ホームヘルパー名無しさん:2008/12/01(月) 00:27:35 ID:V7Mt5XvY
266さん 介護関連会社で雇用側から単発で他施設に派遣されていく
ことがあります。
掛け持ちが可能なのは非常勤者(パート)です。
派遣で他施設に行ったり、会社内の施設や訪問介護サービスに行ったら
それぞれの契約書が必要です。

派遣会社の場合、3ヶ月更新なので仕事の切れ間がないように
他の派遣会社と掛け持ちしている方はいます。
確認してみてください。

269 名前:266:2008/12/01(月) 13:08:13 ID:VOVspKng
268さんありがとうございます!
働きはじめたら、また質問させていただくと思いますm(_ _)m
どうぞよろしくお願いいたします。

270 名前:らら:2008/12/07(日) 16:39:14 ID:lBLLHLSQ
サービス提供責任者として働きはじめ、3か月になろうとしています。
デイや施設で3年働いて介護福祉士をとり、在宅訪問介護の事業所で働いています。
今までとは全く違う業種で、自らケアに入り常勤で、もう何もかも初めてで右も左もわからず毎日四苦八苦している状態です。
登録のヘルパーさんたちには頼りないサー責で今は申し訳ない気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです。
こんな私と同じような立場で毎日頑張ってる方、声を聞きたいです。

271 名前:姫華:2008/12/11(木) 02:41:02 ID:wK1YYTZ+
突然お邪魔してすみません・・・
ガイヘル(略してすいません)のお仕事って何歳からできるですか?
何も解らないので教えて下さる方メールして下さい。
お手数おかけしますがよろしくお願いします。

272 名前:あいり:2009/03/12(木) 00:15:07 ID:tCRjfX1Y
こんにちは!
もしかして266さんのおっしゃってるのは
こういう所でしょうか?↓

http://a-lifesupport.com/

ここは私も登録してるんですが、登録さえしておけば
派遣もしくは正社員、非常勤など選べるんです。
266さんのおっしゃる「ある会社」というのがもし
派遣会社だったら、364でのご質問の答えが違ってきますね。
「登録して、派遣される」のであって、「登録」と「派遣」は同時に行われます。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

273 名前:266:2009/04/17(金) 15:34:56 ID:gzH7+ssU
あいりさんありがとうございます!
お礼が遅くなってごめんなさい。
切れ目がないというのは魅力です、ご紹介ありがとうございます!m(_ _)m

274 名前:じいちゃん:2011/05/24(火) 19:33:04 ID:lucptIBw
年齢56歳でヘルパー2級を修得いたしました。
これから、小規模多機能型居住介護の仕事をしたいと思っているのですが、
介護は始めての経験なのですが、どのようなことに注意したらよろしいでしょうか。


275 名前:ホームヘルパー名無しさん:2011/08/10(水) 23:37:46 ID:8nvyLv/Y
>>274
まずはオバヘル軍団に注意しましょう。
そこから始まります。

名前: E-mail:
【2:28】【new】更新情報告知スレッド【new】
1 名前:toto職人:2011/04/22(金) 00:43:37 ID:hyWbQ0to
ホームヘルパー井戸端会議ウェブサイトの更新情報をお届けします。


19 名前:toto@”管理”人:2018/01/12(金) 05:38:23
併設サイト「介護福祉士国家試験ナビ」で国家試験対策の過去問紹介とオンライン模擬テストを行っています。
今月の試験で介護福祉士を目指す皆さんはぜひご利用ください。

http://kaigo-license.com/wp/


20 名前:toto@””管理””人:2018/02/16(金) 04:33:21
「ホームヘルパーとらのあな」
どう変わる?訪問介護。平成30年介護報酬改定はホームヘルパーに何を望むのか?  をアップしました。
今回の報酬改定の内容をまとめています。
ちょっと長いですが、読んでみてください。

http://www.helperstation.net/tora/post-325/


21 名前:toto@””管理””人:2018/04/12(木) 11:06:05
介護福祉用語タッチタイピングのテーマを変更しました。
平成30年改定の注目キーワードをタイピングしていただきます。
キーボードを叩くだけでなく、
その用語について気にして調べてもらえたら・・・

https://www.helperstation.net/daken/type.cgi


22 名前:toto@”管理”:2018/09/13(木) 20:21:00
「ホームヘルパーとらのあな」

介護保険3割負担導入開始。
3割負担対象者はどんな人?
改めて知っておきたい介護保険の自己負担について解説します。

https://www.helperstation.net/tora/post-377/


23 名前:toto@”管理”人:2018/12/31(月) 15:51:47
[ホームヘルパーとらのあな]

経験・技能に優れた介護職員の報酬アップ!?

介護福祉士の給料が8万円増えるって本当?新しい処遇改善加算のウソと本当。
https://www.helperstation.net/tora/post-370/


24 名前:toto@”管理”人:2019/02/11(月) 01:15:26
[ホームヘルパーとらのあな]

インフルエンザに負けない!ホームヘルパーの感染対策。

https://www.helperstation.net/tora/influenza-2019/

25 名前:toto@”管理”人:2019/04/06(土) 12:44:17
[ホームヘルパーとらのあな]

介護の働き方改革。有給休暇、残業時間、ホームヘルパーの働き方はどう変わる?

https://www.helperstation.net/tora/hatarakikata/


26 名前:toto@”管理”人:2019/06/14(金) 22:02:36
[ホームヘルパーとらのあな]

利用者からのセクハラ・パワハラ問題。ハラスメントからホームヘルパーを守るには。

https://www.helperstation.net/tora/harassment/


27 名前:toto@”管理”人:2019/06/24(月) 02:16:33
[ホームヘルパーとらのあな]

「雨の日の訪問も楽しくなる。ホームヘルパーが用意するべき最強の雨対策グッズ3つ 」を掲載しました。

https://www.helperstation.net/tora/rain/

28 名前:toto:2020/03/28(土) 08:36:19
ホームヘルパーとらのあな

[新型コロナウイルスに立ち向かう。ホームヘルパーがウイルスから身を守るために。]を掲載しました。


https://www.helperstation.net/tora/post-552/

名前: E-mail:
【3:67】皆さん、失敗ってしたことないですか?
1 名前:プチ:2004/01/31(土) 19:01
今、すごく凹んでて、初めて書き込みます。
今日、利用者さんがたの台所用品を焦がしてしまいました。
ステーションに連絡した方がいいのですよね。
個人で弁償することではないと、教えられてはいますが、
いざとなると、なかなか出来なくて、同じようなものを
買って持って行きました。
そうした自分の行動に自己嫌悪もあり、改めて、ヘルパーって
孤独な仕事なんですよね。
あ〜、やっぱり責任者に連絡するんだろうな〜。
しなければならないんですよね。
自分に言い聞かせて、今回はこの辺で。
いつもロムばかりしてたけど、
やっぱりこういうサイトっていいですね。
さぁ、頑張ろう!

58 名前:ゆか:06/02/11 14:25 ID:i4cWTGGo
私の失敗は、中材から滅菌されて戻ってきた万能つぼを、棚にしまって
いる時に誤って割ってしまいました。それからは、気をつけてやってい
ます。









(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

59 名前::06/02/11 19:26 ID:UQFTGoz6
みるくさん モモさんありがとうございます。これといって
手に職もないのとやはり好きなので、現在も介護職について
いますが、パートとしてです・・。もう忙しすぎるのは絶対
駄目だと思いました。元々ADDみたいです。一度に沢山の事
をするのは苦手なのです。あの時車椅子に載せていれば・・
今でも本当に悔やみます。なのにご家族最初は怒っていました
が(安全にその時間守るのが仕事ですからね・・)お見舞いに
行くうちにそんなしなくてもいいよって逆に気とつかって
もらって涙がでました。ただやはりこちらの責任だという事は
家族は言っていましたので、それもごもっともだと思ってます・・。
(お金を貰ってる以上は・・)
この事故は防げた事故だと思います。行事もあり忙しすぎて
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

60 名前:みるく:06/02/12 07:11 ID:XSNHwQoY
sさん、おはようございます。
私、違うこといっちゃうかもしれませんけど、ごめんなさい。
確かに防げた事故かもしれないけど、転倒事故がなければ ずっと隠れた病気が発見されないままだったのではありませんか?
母のことばっかりで申し訳ないけど、正直、ベストのタイミングで転倒してくれた・・って思ってます。
あの時転倒してなければ、・・・病気が進行してるのに気付かず、多分「朝 布団のなかで冷たくなってた」という事態になってたと思う。
sさんは事故が起きる前に気付けたのかもしれないけど、良くも悪くも周りの状況やタイミングってあると思います。
言い訳ではなく逃避でもなく、物事の二面性の「良かった面」を見ていくのも大事なこと。
これからの仕事にも生かしやすいような気がします。「プラス」しか積み重ねられませんよ。

思うんですが、自分を責めたり悔やんだりするのって 自信を持つことよりも楽にできませんか?
ヘンな例えだけど、どんどん穴を掘っていく。深い穴を掘って掘って 底に滑り込んで眼を瞑って考える。
現実から隠れて それはそれでホッとする。だけどいつかは出て来なければ。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

61 名前:みるく:06/02/12 07:30 ID:XSNHwQoY
モモさん、いつも温かく迎えてくれてありがとう!!
モモさんも お元気そうで、とっても嬉しいです。
心配してくれて有難う。母も周りも、一進一退・小休止、のような状態です。
昨日あれから病院に行ったら、朝ベッドから降りてサイドテーブルに手をつこうとして、また転倒したそうです。
背中をぶつけただけだったようですが、「もう病院なんか嫌、帰りたい」ってゴネ始めちゃいました。
やっと病因がわかって、これから治療法を選択していくとこなんですが。

今回のことで、本当に色んな意味で学びました。
まだ先は長い・・と思ったり、どうせ余生なんだから・・なんて思ったり。
ヘルパーの仕事に関しても、ちょっと違う面から見始めました。
これから聞いて頂きたいこともたくさん出てくると思うので、またまた宜しくお願いしますね!

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

62 名前:たろすけ:06/02/12 15:19 ID:OO9GdOEg
◆みるくさんへ
最近、ずっとロム専だったんだけど
みるくさんにお礼が言いたい♪

>自分を責めたり悔やんだりするのって 自信を持つことよりも楽にできませんか?
>ヘンな例えだけど、どんどん穴を掘っていく。深い穴を掘って掘って 底に滑り込んで眼を瞑って考える。
>現実から隠れて それはそれでホッとする。だけどいつかは出て来なければ。
>出てきてから、どうしますか?ひたすら穴を埋めますか?

なんか。。。自分のことだなぁ〜って
「自分を責めたり悔やんだりするのって」本当に簡単。
いつもそんな感じです。ワタシ。。。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

63 名前:お種:06/02/13 00:02 ID:MTE5q9NM
少し立ち直りました。

上司からは始末書と厳重注意の処分ですみました。
今回の転倒は私の誘導ミス以外の何者でもなく、慣れていない方だったにもかかわらず、再研修を受けずに介助をしてしまったことを深く反省するばかりでした。
しかし、反省するだけでは成長はできないんですよね・・・。
今回は転倒させてしまった利用者さんから入浴に不安を与えてしまった為に担当を外されましたが、めげずに頑張って行こうと思っています。
なぜなら・・・やっぱり介護の仕事が好きだからです。

64 名前::06/02/13 01:41 ID:gUFy+wUc
もともと物事マイナス志向な所があります。ずっと隠れた病気というかですね
入院もすでに半年過ぎにその病気が発見された(その当時にできたようです)
なので、どうかなーって所です。足が痛かったのに車椅子対応しなかったのは
明らかに自分の判断力の乏しさからです。

>sさん、「少しずつ」歩いて行くの、いいと思います。
>失敗って、決して底なしの深い落とし穴じゃないんです。

本当少しづつですね。失敗というのが命にかかわる事ですので、
私の苦しみは自信を持つとそれとはちょっと比べられないかも
しれません(素直にとれずすいません)
一時もホッとはできずに寝れないし通院してしまったのが
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

65 名前:モモ:06/02/13 08:05 ID:GzOV5vK2
みるくさん、お母様の具合が少しでもよくなるといいですね。

私もたろすけさんと同じように、感じました。
レスを読んで勇気をもらいました。
みるくさんの言葉はいつも私の心にしみてくるんです。
なぜかやさしい気持ちになりますよね。^^ありがとうって言いたいです。

もうそこまで春がきてますね。皆さんの心の中にも春が訪れますように。。。

66 名前:ヘルパー名無しさん:06/04/20 22:52 ID:+GZcRsz6
利用者さんが食欲がなく寝ていたんですが、自分がサービスを済ませることだけ考えてて「起きましょうか」とか「ご飯食べないと後でおなか空きますよ」としつこく声かけしてしまいました。
そして、起きてくれないのでイライラして布団をはがしました。

はあ、利用者さんの自己決定を尊重してなかったです。寝ていたいし、ご飯も今は食べたくないと言ってるのに、「早く食べてもらわんと食器も洗わんといかんし、オムツも換えてもらわんといかんし」と焦ってしまいました。
なんだかひどいお節介だったなあとも思うし、嫌われたかもしれんなあとか自分の事心配してるし。

利用者さんの気持ちを汲み取れるヘルパーになりたいです。

67 名前:まりん:2020/01/24(金) 13:16:50
ヘルパー歴9ヶ月です。今日失敗しました。利用者にお願いされて息子さんの部屋から物を持ってきてとお願いされて持ってきてしまい。後でだめなことに気付いたので報告したらやはり注意受けました。凹んでます。
自己嫌悪に陥ってます。

名前: E-mail:
【4:439】【□】介護の資格、質問・情報スレッド【□】Vol.2
1 名前:toto職人。:06/08/29 18:47 ID:iJiy9eis
前スレッドがいっぱいになりましたので、
新規スレッド作成しています。

介護の資格に関する質問や最新情報についてのスレッドです。
資格の取り方、必要な資格、アドバイスなど、
わからないことはこちらにどうぞ書きこみください。

介護の資格に関してはこちらを参考に。
http://www.helperstation.net/toranoana/shikakuguide.htm

前スレッドはこちら
http://www.helperstation.net/test/read.cgi/bbs/1048219969/


430 名前:舞夢:2014/11/05(水) 10:11:38
介護福祉士の試験ですが、資格有りは3年で、無資格は5年経験が無いと受験資格がない、と聞いていたんですが今は無資格でも3年で経験が出来るんですか?前の会社のリーダーが無資格は3年だと言ってましたが


431 名前:toto:2014/11/22(土) 00:19:03
こちらを参考に。
資格の有無を問わず3年です。
ただ、平成28年度からは実務経験だけでは受験できなくなりますので、ご注意を。

http://www.sssc.or.jp/kaigo/shikaku/k_08.html


432 名前:匿名ホームヘルパー:2015/01/29(木) 20:53:10
人間の尊厳と自立、問1・2と介護の基本、問17から問32で1群になります。
従いまして、問1・2を間違えても、問17から32で得点があれば一応クリアーにはなります。
加えて、120問中60パーセント程度以上あれば合格ラインには載ることになります。
その他の科目群も同様ですので、受験の手引きなどを見直した方が良いかと思います。

1 人間の尊厳と自立、問1・2  介護の基本、問17〜問32

2 人間関係とコミュニケーション、問3・4  コミュニケーション技術、問33〜40

3 社会の理解、問5〜16

4 生活支援技術、問41〜60
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

433 名前:介護福祉士 試験:2015/01/29(木) 20:54:52
日々の業務が忙しい中で、おおよそ2年ぐらい前から、ぼちぼちと勉強を始めました。
中央法規の参考書と模擬問題集と過去問を中心に進めてきましたが、今回の試験は特に難しいと感じました。
特に午後からの問78で認知症高齢者の日常生活自立支援度判定基準の問題は丸ッぽ知っていないと出来ません。これはケアプランの領域で、もちろん訪問介護計画書にもかかわる事柄ですが、難しい問題が出るものだと感じました。
ランクUaというのはなんとなく知ってはいましたが、ランクVは思い出せなく、迷いに迷った挙句間違えてしまいました。
一応自己採点では、何とか安全圏内にはいますが、合格通知が来るまではやきもき状態です。

日常生活自立支援度判定基準

Uは日常生活に支障を来すような症状、行動や意志疎通の困難さが多少見られても、誰かが注意していれば自立できるレベルで、
Uaは家庭外でUの状態が見られる方です。買い物や金銭管理、道に迷う等です。
Ubは家庭内でも誰かが注意していれば自立できるレベルで、服薬管理や電話の応対、訪問者の応対等、一人で留守番は出来ない程度の方です。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

434 名前:匿名ホームヘルパー:2015/01/31(土) 15:19:40
嘱託職員採用試験実施要項
(平成27年4月採用予定)
社会福祉法人島本町社会福祉協議会

1 試験区分・採用予定人数・受験資格(すべての条件をみたすこと)
試験区分 採用予定人数 受験資格
嘱託職員
(就労支援実務経験者) 1名 @ 就労支援の実務経験を有する者
A 普通自動車運転免許を有する者又は、平成27年3月31日までに取得見込の者
B 職務遂行が可能な者
嘱託職員
(社会福祉事業
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

435 名前:舞夢:2015/04/17(金) 06:56:30
施設勤務の方に質問です。
ご飯が1人分足りなかったんですが、
先輩スタッフが
あの人は点滴しているから、
食べないと言われたんです。
利用者様が点滴している場合、
こちらの判断でご飯の量を
決めるんでしょうか?

食べないからって、


436 名前:舞夢:2015/04/17(金) 06:57:39
施設勤務の方に質問です。
ご飯が1人分足りなかったんですが、
先輩スタッフが
あの人は点滴しているから、
食べないと言われたんです。
利用者様が点滴している場合、
こちらの判断でご飯の量を
決めるんでしょうか?

食べないからって、


437 名前:舞夢:2015/04/17(金) 07:55:55
追伸です。
夜勤者が勝手に利用者の毛布を使って、
仮眠するってアリですか?
利用者様からの話なので、定かではありませんが、

438 名前:舞夢:2015/04/17(金) 12:04:32
追伸です。
夜勤者が勝手に利用者の毛布を使って、
仮眠するってアリですか?
利用者様からの話なので、定かではありませんが、

439 名前:toto@”管理”人:2019/01/24(木) 01:18:41
介護福祉士国家試験を受験する皆様に

介護福祉士国家試験直前準備と合格基準・自己採点についての情報をまとめました。
ぜひご参照ください。

介護福祉士国家試験合格オンライン
https://kaigo-license.com/wp/2019/01/1479.html


名前: E-mail:
【5:17】介護の技術
1 名前:ポチ:2003/05/08(木) 22:02
コンバンハ!また書き込みさせていただきます。皆さんは自分の介護技術というか方法などに悩まれる事はありませんか?私はいつもこれでいいのかって思ってしまいます。特に身体介護になると何とか勉強したいのですがどのような勉強方法があるのか教えていただけるとありがたいです。経験がすべてだとよく言われるのですがケアに入るとどうしても自分以外の方のケアの方法など見る機会などは同行していただいた時のみしかないじゃないですか?特に排泄の時などのケアは出来るだけ手早くスムーズにできることが一番だと思うのですが今だにスムーズに行かずオムツがずれたりするんです。直すのは直せるのですがいつもそのたんびに思うのは自分の未熟さです。そのために何とかいろんな本等は見てはいるんですが、本では細かい部分のやり方などは解らないんです。なんかいい勉強方法があれば教えていただけるとありがたいです。

6 名前:ポチ:2003/05/09(金) 21:22
まりまりさん早速の書き込みありがとうございます。私も気をつけて見てみます。見つかればぜひ行って見たいです。これからもいろいろ情報があれば教えてください。

7 名前:ぽえ:2003/05/10(土) 21:09
こんにちは。
まりまりさんの所は現役ヘルパーのための講座もあるんですかー。いいですね♪
私のいる市では一般家庭を対象にした介護技術などの講座はあり、以前参加したことがあるのですが、ヘルパー2級をとったときの講座をものすごーく簡素にした感じで、ちょっとした復習程度にはなりましたが正直言って物足りないものでした。
事業所でも、介護講習・調理講習など計画はあるのですが、まだ実現されてません。
楽しみにしてるんですけどね(^^;
事業所でやると時給が発生してしまうので、まずは売り上げを出すのが先なようです。
(私個人としては時給が出なくてもいいと思ってるけど)

8 名前:うさこ:2003/10/04(土) 21:11
こんばんは。 先月から1級の講習を受けていますが...
あらためて勉強不足なのと技術のなさがわかって、情けなくてガックリしています。
 でもその事を自覚出来ただけでも進歩かな..と自分を励ましながら頑張りたいと思います♪

9 名前:まりりん:2004/09/09(木) 22:29
本日 施設ボランテイア小一時間させてもらう。若年者、男性、右麻痺の
人でした。施設内を車いすで案内と、トイレ介助1回する。車いすが重い、
体が大きい、硬い、厚みがある、など高齢者との違いに驚く。転倒事故だ
けは回避とトナエながら緊張の1時間でした。本当に介護技術未熟だ。う
まくなるぞ、と終えてからトイレで気合いれました。この男性Aさんに礼。

10 名前:たろすけ:2004/09/09(木) 22:40
まりりんさんの勉強熱心さに礼!です。
お疲れ様でした。
そうよね、研修がない!とか愚痴を言う前に自分の足で歩いて、
目で見つけなくちゃ!ですよね

11 名前:まりりん:2004/09/09(木) 23:35
たろすけさん 事業所の母体施設のデイなの 頼み込んで、やっと。そりゃ
そうよね、施設も事故怖いもの。仲良しデイ職が後見するから、と言って
くれて実現。実際には、忙しくて後見なんてできないけどね。車いす押す
だけでもと思っていたら、Aさんがトイレと言ってくれて、なんとなく
話も弾んで息合ってるし、誰も手空いてないし、行くよーと言って<ちい
さい声>行ったの。よくやるよ、今頃怖くなった。十分アピールしといた。
トイレ介助したこと。気抜かずにまた挑戦するつもり。たろすけさん、リン
クのとこ行くの?わたし今から。

12 名前:たろすけ:2004/09/10(金) 00:16
まりりんさん>行って来たけど、もう帰った後だったみたい・・・ 明日また寄ってみます。

13 名前:れん:05/04/30 20:11 ID:v9C8H99I
ヘルパーになって3年半になります。2年はディで1年は在宅のヘルパーですが。。。最近かなり自身がなくなってきてます。入ったケースが偏っているため身体介護の基礎が出来ていないようで。。。最近になってヘルパーの友達に介護のことで聞くことが多いのです。なんかとても情けない限りです。皆さんはどうですか?

14 名前:ひろちゃん:05/05/06 20:53 ID:GMRwNb9I
おむつ交換はバッチリ・・のような気がしてる。
けど、入浴介助の経験がほとんどない。
事業所も常勤への講習会等はあるようだけど
登録への勉強・講習会は全くない(時給発生するからしないのかな?)
毎月届けられる広報誌、隅々まで「介護講習会」探すけど
ぼえさんの街と一緒で家族へ向けた介護教室しか開催してません。
オールマイティーなヘルパー目指してン年・・偏ってるな〜自分も。

15 名前:カンカン:05/05/07 03:23 ID:NN0HpxZs
会社が発行する様な公報誌以外の本は読んでいますか?
医療企画ーかいごのがっこう。オークラ出版ホームヘルプです。
ホームヘルプは特に勉強になります!   その本自体がテキストみたく、専門書も多々読まなくなっていきました。
本より早い!情報もあり、認知症等は新しい資格、ケアが載っていました。      

名前: E-mail:
【6:10】デイでのレク
1 名前:たのすけ:05/07/10 09:08 ID:AptU+e1Q
はじめまして、たのすけです。

自分のデイでは利用者さんが疲れるって大義名分のもとトランプやクイズが
禁止されているのですが、みなさんのデイではいかがですか?
そのためレクもマンネリで・・・
また、なにか新しいことをしようとすると必ず「○○なんで無理」って
どうすればやれるかを考えずに、すぐ却下されます。
職場もそのためか、失敗を指摘する雰囲気がありピリピリしています。
もちろん利用者さん達には笑顔で接していますが・・・

こんなデイどうですか?

2 名前:いなほ:05/07/10 11:38 ID:HQMTtuJY
はじめまして(*^-^*)
私はヘルパーなのですが(2階)、ディ(1階)では毎日カラオケ三昧ですよ。
あとは、あやとり*ぬりえ*音楽鑑賞
>大義名分のもと・・・・
利用者さんの中には、トランプ*クイズしたい方いらっしゃるのでは
・・・・
たのすけさまへ
青山幸宏さんご存知でしょうか?著書{力愛不二}
ホームページもあります。人生変わります。たのすけさまのディも変わります(笑)

3 名前:たのすけ:05/07/10 19:01 ID:c7fOpjqc
利用者本位で愛と力でがんばります。

4 名前:ろわいやる:05/07/10 21:03 ID:yCIiuJQU
私が研修したデイではトランプどころか、花札、プレステまで
ありましたけど…

5 名前:blackking:05/07/11 13:22 ID:rEoDTQJs
プレステですか!ちなみにどんなソフト使ってました?
花札はお年寄りの方では得意な人もいるでしょうね。
そういう見方をすると百人一首や、詩吟、俳句や川柳
など出てきますね。そうなるとスタッフの方がついて
いけなくなるかもしれませんね。

6 名前:田舎者:05/07/11 15:30 ID:Za25fzd6
俺っちでは今しりとりが人気だ。

7 名前:ひろちゃん:05/07/11 20:30 ID:wkoaBI9I
百人一首は利用者さんに読みをやってもらうのどうでしょう。
うちの義母は、デイで百人一首の読めないスタッフが可哀想で
自分が読んであげたと言ってます。
詩吟・川柳・俳句・・いずれももしかして得意な方がいるのでは?
義母のデイは利用者さん同士で趣味を教えあってるようです。
麻雀に興じるグループもあるそうです(笑)
いずれにしろ身体状況によりますね。
在宅でファミコンの「麻雀ゲーム」やってる利用者さん(82歳)いますよ。

8 名前:すなぴー:05/07/12 05:48 ID:A4iNXgJw
うちは利用者の意見で鬼ごっこしています。これが結構楽しい。

9 名前:ろわいやる:05/07/13 00:27 ID:wHx5ow6A
プレステソフトは囲碁でした。他、将棋とか。ダビスタ。


10 名前:ちえ:06/08/25 00:18 ID:Gq/lCOpw
うちでは字のよめない方などおられるので、かるたではなく坊主めくりよくしています。認知の方ばかりですが皆さんルールを覚えて坊主が出るとよくわらっていますよ。一応何でもためしていますし、難しそうなひとには職員が横で一緒にしています。できないと決めるのではなくどうやったら楽しめるかが大事ですよね!たのすけさん失敗してもいいのです、嫌われてもいいのです。やっちゃって下さい。お年よりは一生懸命な姿をみたら楽しんでくれますよ!

名前: E-mail:
【7:10】言わせてください!愚痴!
1 名前:かいり:2004/06/21(月) 19:14
もう!腹がたつーー私の働いている仕事場は調子がわるくても休ませてくれないんです。(T^T)私今日腰痛悪化のためMRI検査にいってきたんです。その結果が水曜にでるんでそのことを会社に伝えたら、利用者をことわらなくてはいけなくなるから休まれては困るといわれたんです。無理をして動けなくなるとこまるといっても。利用者が・・・って。。。利用者さんもたしかに大事なんです。でも、ヘルパーの体も大事ですよねー。。。

2 名前:ヒョウ:2004/06/21(月) 22:30

私も腰痛持ちで6月に入ってから気圧の変化なのか
腰痛激痛になってしまい大変でした。
これはあぶないな・・と思ったあたりから事業所に連絡をして
何日後から休養しますと連絡をしていました
事業所2社で働いているのですが
事業所の対応は双方全く違うものでした。
A社は『無理をしないでくださいね キツイお宅はこちらで対応します
ヘルパーさんに倒れられたらすべてが大変になってしまうので
シッカリ治してくださいね』・・・っと湿布まで用意してくれます。
B社は『あ〜 急だなぁ〜参るなぁ〜困るなぁ〜
代わりがいないんだよねぇ〜 どんな感じに痛いの? 
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

3 名前:ヘルパー名無しさん:2004/06/22(火) 12:27
私も毎年この時期が一番痛みます。
なんででしょうね。

4 名前:かいり:2004/06/22(火) 23:33
明日は結局休めることになりた。^^/頭にきてヘルパーも人間だーと直談判しました。そしたら即休ませてくれました。まあうちは若い子ばかりなのでこうびしっと言えちゃうんですけどね。みなさんも体にきをつけてください^^この時期は要注意ですよ!!

5 名前:トリ:2004/09/06(月) 00:40
明日のシフトしかできてない・・・うちの会社おかしいですよね?
明後日私は何時から???

6 名前:トリ:2004/09/06(月) 00:41
明日のシフトしかできてない・・・うちの会社おかしいですよね?
明後日私は何時から???

7 名前:ehm1947:2004/09/06(月) 01:23
腰痛は大変ですよね。
多分変則的な体勢で腰を使うせいかもね。
もともと教えてもらった、移乗をするときの方法が
腰を痛める内容になっていることが多い。
人間が椅子やベットに腰をかけている状態から、
立ち上がる時の姿勢で移乗できていますか。
椅子に座って立って見てください、基本的にはかかとがある位置まで肩がくる
状態で始めて立つ事ができます。
多分ほとんどの介護に係わっているひとは、ベットや椅子に座っている
利用者の方の、胸の近くに自分の肩の辺りが付く状態で移乗していませんか
まずこの場合は健常者の方でも立てないと思います。
なぜなら、利用者の肩がかかとの位置近くまで移動できなくなっているから、
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

8 名前:やん:06/10/09 21:33 ID:GDukFnck
f病院を3月で退職した。*****さん貴方は最低な人間です。貴方のせいで私は大変傷つきました。地獄に落ちろ。

9 名前:toto職人。:06/10/10 00:43 ID:zk47zSVQ
管理人です。
no.8のやんさんの書き込みには特定の個人の名前が書き込まれていましたので、
人物名を*****に編集しています。

掲示板の使用上の注意を今一度ご確認ください。
感情的になるのにはそれだけの事情があったことかと思いますが、
たくさんの方が集まる場なので、ご協力よろしくお願いします。


名前: E-mail:
【8:17】言いたい
1 名前:なな:2004/09/09(木) 02:18
私はとある施設勤務ですが、ナースに一言言いたい。
ヘルパーでも知ってるような病気の症状を見逃すな!!
ナースのミスをヘルパーのせいにするな、
熱が高いからといって、血圧の低いお年寄りに
気軽に座薬入れて、と平気で支持するな〜、
もっと下がってしまうではないか。

7 名前:カンカン:04/10/20 16:32 ID:mXgQDlM+
まりりんさん。良かったです。安心しました。体良くなってきています。有難うございました。       今は、福祉用具の事を書いてある、専門書を読みながら、    福祉用具専門相談員養成講座に向けて、  充電中です。東京ビッグサイトで行なわれた 国際福祉用具機器展にも行きました。  カタログどっさり頂きました。見るのに、丸 一日かかりました。もう登録したので、来年は葉書が来るらしいのです。招待状ですね 車椅子の進化に驚きました。      ヘルパーの車椅子への 移動をした後、後ろに利用者さんの体引きますよね、あれしないでいい車椅子あったん ですよ。座ってても全然体ずれないんですティルト機構と呼ばれてるらしいのですが、 安定感もしっかりあります。来年も見に行きたいです。

8 名前:まりりん:04/10/20 16:57 ID:WIHCMWjk
カンカンさん 行ったんだ 国福機展 いいなあ 大阪にも来ないかなあ
車椅子良くなってるんだ ずれ無しとはすごいね サイト巡りしてたら
機器展のがあったの ざっと観ただけだったけど、カンカンさんのカキコ
見たらもう一度ゆっくり見たくなったよ まだあるといいけど
ありがとね 行ってみるね そのサイトへ  今台風すごいよ大阪

9 名前:カンカン:04/10/20 17:58 ID:mXgQDlM+
13日から三日間の間の機器展でした。  私が行ったのは二日目初日は混むと思ったけど大間違い!    一日中人が絶えませんでした。      細かく仕切られてる所から、大きく仕切られてる場所迄見ました。業者向けから、利用者向け、業者向けは、 訪問入浴の為の車と、浴槽。ケアプラン用の ソフト。パソコン使ってプランやサービス 計画立てる為のソフト見たいです。   あと、ヘルパーを管理する為のがありました 携帯使って指示とかいる位置とか把握する為見たいです。   訪問日、時間とか、訪問してるとか、そんな 感じがしました。 つまり携帯ネットを利用して管理する見たいですね。      サイトを使って計画プラン立てるのもあったような?      将来は、ヘルパーはPCや携帯で管理されたりして… 今私が住んでる所も、雨と風が強く なってきました。 雨漏りし始めて、微妙にだけど、洗面器置いてます。      本格的になるのは、夜中なんですけど、  嫌いなんですよ!雨の音と風の音が、恐いんです。       いい年して恐がりだから、その前に心配なのは雨漏り。     築三十年以上経つ木造建築の家。     両親と暮らしているんですが、今日家賃払いに行った時、大家さんに言いましたよ。  全体的に危ないって!他の人も言いに行ってるみたいです。   あぁ心配だな雫増えなきゃいいけど。   今夜一晩恐ろしい。止まないかな雨。   もう台風も雨もいいよ野菜も値上がりしてるって、何で今頃梅雨並みに降りまくるの? 今年は異常な気象ですね。

10 名前:カンカン:04/10/20 19:05 ID:mXgQDlM+
座位保持のある車椅子ですが、ヘルパーによる引くと言うのがしなくていいと言うより、 しっかり座位が取れてずれない車椅子でした。でも確か私は深く 座ってもいないのに奥の方へ座っていたんです。体も動かしてません。車だけ残して、 椅子、肘掛、背もたれだけが動くのです。全くずれない車椅子でした。リクライニング とよばれる車椅子、ティルトとリクライニングが両方ある車椅子 肘掛、足を置く部分が外れたりする車椅子 ボードを利用して、ベットから車椅子への移乗、手が使えるのなら、一人でも移乗可能 らしいし、ヘルパーが利用しても滑らして移乗介助出来るので、 腰への負担なくなるかもしれません。  でも便利な機器程お値段いきますね。   トランスファーボード と言う名前です。 介護保険使えるのか分かりませんが?   カタログにも載っています。       日本製ではありませんでした。北欧の国だったと思います。因みに ティルト、リクライニング車椅子は、長時間座るのが可能で、 床ずれ防止にもなるそうです。

11 名前:まりりん:04/10/21 04:35 ID:+PG1dojE
観てきたよ サイトまだありました そうそう、浅く腰掛けても
奥へスライドするのね いいよね しかし、値段が、一桁高いね
車イスでの床ずれ、深刻ですよね スーパーマンのクリストファー・
リーブ それが死因だったと、聞きました あんなに、がんばって
お話出来るようなっていたのに・・・床ずれは作らないよう、日々の
きめ細かい看護、介護が求められますね それを補う福祉機器の
大きな展覧会が開催される 良い方向へ向かっているのでは・・・
あとは、ソフト面の 人 の展覧会が出来るくらいになっていきたい
です 介護に携わるものとしてはね 今の私のキャッチコピーは
共感できるヘルパー<身体的に同レベル?高血圧膝痛い過敏な腸>かな?
もっと精進しよう  やっと静かになりました風雨 そっちどうかな?

12 名前:カンカン:04/10/21 06:18 ID:a5xTJeHE
まりりんさん。「お早ようございます」   サイト行ったんですね。PCで、展示会見られるとは…      PCやはり便利ですね福祉の関連サイト数ありますよね。     いつかは習いたいとは考えていますが、 「金銭的な事もありますが、キーボード打てるかどうか?」    指1本で文字打つのに慣れてしまいましたから、両手指使うPC  使い熟せるかなと思っています。     使い熟せたら、自宅にPC置いてなくても、 インターネットカフェ、漫画喫茶にPCありますからね。それに、 市によりますが無料で利用出来るんです。 そこが魅力的なのですが…いつかはと思ってます。      朝早いレスですが、もしかして一晩中展覧会 見ていました?  実際行って見ても時間かかりましたから、  PCで閲覧しても同じくらいかかるかも知れませんね。     でも、スーパーマンの あの御方の死因が、床ずれだったとは思いませんでした。    床ずれ自体原因が、体圧が骨があたる部分にかかり、発赤から始まりますが、    衰弱もありますね。栄養面からも原因考えられますから、    介護がどのような感じで行なわれてたのか、気になる所です。  台風ですが、隙間風ありますが、「雨漏り」 は大丈夫でした。天井は湿り気ありますが天気にならないと、  修復も出来ないし略全体ですからね、湿り気が…        雨風は今は弱くなってます。降ってはいるのですが、気掛かりなのは、父が育てている 大菊達。一年かけて菊花展に向けて育ててましたから、    どうなっているのか心配です。      でも今回の台風も、大変な被害が出ています 家自体は上の方に建っているので、川の側ではないので心配しませんでした。    避難勧告でなかったし 大阪はどうでしたか?再上陸したと言う、報道ありましたが、大丈夫でしたか?   夜半頃が最高にひどかったと思いましたが、 熟睡していましたので雨風の音聞かずに済みました。      早くお天道様に登場してほしいです。   

13 名前:バ〜バ:04/10/21 08:17 ID:hB+roVmc
カンカンさんトランフアーボードは昨年の4月から介護保険でレンタル
の対象になって居ます、HCR毎年行っていますが車椅子の進歩はすごい
ですネ、今年のHCRは個人企業の開発ブースが多く見られました、
ヘルパーも用具すこし勉強しないとネ、台風ですがバ〜バの家22号
で被害をうけ屋根にまだブルーシートが張られたままです昨夜は
小学校に自主避難していました、愛犬をつれて、7時すぎに帰って
きました家、大丈夫でした、眠いです、いまからすこし寝ます、
おやすみなさい。


14 名前:ミッハー:04/11/21 07:53 ID:SY1WiKtQ
ななさんへ!
 看護士ではなく、同僚?の介護士に言いたいですよ!ななさん風にカキコしますと、私でも知ってるような病気の症状を見逃すな!!先輩介護士?のミスを、私の責任にするな!
熱が高いからといって、「血圧の低いお年寄りに気軽に座薬入れて」と、平気で支持するな〜!ですね! 看護士が、ななさんの言われるようでしたら、とんでもないところですね? 私の処は、もう当たり前のごとく、座薬を入れますよ。ある知り合いのドクターに聞いたところに、「自然に熱が引くのを待つのが一番良い治療です」と!しかし・・・!薬も、「同様だ」
だ。と言われたのを思い出しました。まだまだ、言いたいことがありますが、次回にします!また、よろしくお願いします。

15 名前:ふじ:05/06/08 15:28 ID:AuAslVpo
岡山にある専門病院に友人が手術することになりました。2回にわけ面会にいったのですが、あまりにも無神経な看護婦がいました。お膳の中に長い髪の毛を入れている!大声で笑い、子供の話をする!友人はぐたっりしているのに眠ることも出来ない!!違う人の点滴を平気でする。痛み訴えているのに冷たい言葉で放置されていた・・・。なんて看護婦なんだろうと呆れてしまった。それならまだしも、私たち前での他の職員の批判をする。人間性を疑う・・こんな人が看護婦なんて・・不愉快な思いをさせる看護婦にばかやろうー!!!

16 名前:カンカン:05/06/08 21:48 ID:UOsmJxck
あ〜ぁやだなぁそんな看護士…看護士としての適性、その他全てと
人間性も疑っちゃうのも当たり前。    点滴間違えられた方大丈夫かしら、髪の毛の入ったお膳なんて食べられない(`´)  (@_@;)でもそんな人間に限って自分の事を棚に上げて、他人の事悪く言うんですよ(^o^;病気になってもお世話になりたくないなぁ〜

名前: E-mail:
【9:2】大声を出す利用者様への対処は?
1 名前:もしもしかめよ:2004/09/02(木) 22:01
 以下のような事件がありました。
 身体はともかく頭の方はしっかりしている方と、日常的に大声を出している方が同じフロアで生活している以上
このようなトラブルが発生する可能性を無視できないと思います。
---------------------------------
 老人ホームで73歳刺殺、容疑の70歳逮捕

  15日午前8時50分ごろ、××県××町××の老人ホーム×××××の職員から「入所者同士のトラブルで
 1人が死亡した」と×××署に通報があった。同署員が駆けつけると、入所者の××××さん(73)が2階の
 洗面室で倒れ、すでに死亡していた。同署は、職員に身柄を確保されていた入所者の××××容疑者(70)を
 殺人容疑で緊急逮捕した。

  調べでは、××容疑者は15日午前7時50分ごろ、×××××2階の洗面室で、切り出しナイフ(刃渡り
 約15センチ)で××さんの首を切り、殺した疑い。

  調べに対し「日頃から腹が立っていた。思い余ってやった」と、容疑を認めているという。
---------------------------------
 本スレッドの主旨は「日常的に大声を出す利用者様にはどのような対処をするべきか?」です。

2 名前:toto職人。:2004/09/02(木) 22:05
おそらくこの事件ですかね。

「騒がれ迷惑」老人ホームで入所者同士の刺殺事件
http://kaigo.exblog.jp/84691/

在宅ではともかく、施設では困難事例としてよくあるケースですね。
みなさんのご意見募集。

名前: E-mail:
【10:21】力不足でしょうか
1 名前:zzz:2004/05/15(土) 01:05
痴呆初期の独居男性のサービスに2.5hで入ってるんですけど、
居室、台所、トイレの掃除、洗濯、簡単な調理、配膳、散歩、足浴、が サービス内容。
拭き掃除や米とぎなど出来そうな事は本人にどんどんさせて下さい。と言う娘さんの指示。
趣旨は分かるんだけど、この時間内にこれだけするのは至難の技。
御本人にしてもらうったって、その気にさせるのに一苦労。
やってくれたら、横で一緒にしなアカンし…。
娘さんに チラッとキツイですは、と言ったら
「用事しながら自立援助の見守りしたりコミュニケーションするのがプロでしょ。
どっちかするだけだったら誰でも出来るは。」
と言われてしまいました。
どう思います?
因みに 前サービスしてたヘルパーさんは、これをこなしていたんです。
私にはかなりキツク息切れ状態なんですけど…。

12 名前:momo:2004/08/10(火) 17:10
サニーさん>アドバイスありがとうございます。
身体障害者のトランスファーがあって、男性なのでとっても重いんです
ベッドからトイレにトランスするのですが
もうリフト使わなきゃダメなくらい酷い状態なのに。。。
女性が一人でトランス出来る様な状態では無い様に思います。
小柄な女性には無理という事で、自分があてがわれた様です。
60キロの荷物を抱えて運ぶと言う感じ。。。。過酷な状況です。

13 名前:ヒョウ:2004/08/10(火) 21:19

私の場合は2級を取ってから実習に行った施設に頼んで
朝の9時〜夕方6時まで週4日間、
6ヶ月間ボランティアで入らせてもらいました。
とても勉強になり(ボラだから収入は無し、昼食は食べさせてくれました)
今行っている事業所でホープとして働いています。(自慢になりますね〜)
身体障害者〜重症まで色々です
2級を取ったからすべて身に付くわけではないし
働いてから学べばいいという問題ではないと思ったので
思い切ってボラで学びました。
実際にはまたお金をかけて上の学校へいくより
タダで学べてご飯食べさせてもらって感謝されて(こちらも感謝)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

14 名前:サニー:2004/08/11(水) 22:57
私も無理をしないほうがいいと思います。事務所がなんといおうと、なにかあったらヘルパーの責任なのでしょう?やんわりとお願いする形で強く意思を伝えたほうがいいのではないでしょうか。お互い体が資本ですから。

15 名前:zzz:2004/08/14(土) 23:15
パソコンが何故かぶっ潰れてインターネット出来なくて御無沙汰しているうちにスレッドが復活していてビックリしました。
ヒョウさんの施設にボラは拍手ものです。今、一級の実習中ですが施設の職員さんの手際良さには、感心します。
二級の実習は特養やって心無い流れ作業に失望し(施設にもよるんでしょうけど)
特養実習が厭で一級ためらっていたんですけど、今回は有難い事に有料老人ホームの実習でした。
ワーカーさんの手際良さ心配り(余裕のある職員配置&教育の成果でしょうか)に感心しました。
施設勤務経験ありは強いと思います。
分かっていても私はボラする余裕も無いし施設に勤務する決心もなかなかつきません。
お話がトランス等、実技関係になっている所、すみませんが、最初の続きで又悩んでます。
どうにか娘さんとのコミュニケーションも良くなり限られた時間内で出来るだけ…と言う事も
妥協して頂けるようになりました。
が…
Drから痴呆が進んで来ている。遅らせるには日常生活動作を減らさないように。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

16 名前:まりりん:2004/08/15(日) 22:26
zzzさん 書き込みされてから3ヶ月がんばってこられたんですね。娘さん
との関係も良好だし、できる範囲でやっていること認めてもらえているし
このヘルプでいいですよ。本人が動くような声かけ 難しいよね 魔法の
声かけzzzさんいつもさがしてるでしょう。時々成功して やった と小さ
くガッツポーズ これは私です。家族のようにはきつく促せません。この
ままヘルプしていったらよいとおもいます。

17 名前:ehm1947:2004/08/16(月) 13:05
身体障害者の方と言っても、いろいろな方が居られます。
一概にはには言えませんが、基本的には相手の方の能力の確認をして下さい
その能力をできるだけ利用する事です、自分がらくだと相手の方も楽なのです。
貴方がキツイト、相手もキツイのです。
身体障害者施設でボランティアをしながら勉強もいいかもですが
現在進行中みたいですから、そうも行かないかもね。
障害の程度を教えてもらえれば、もう少しアドバイスできるかも。

18 名前:zzz:2004/08/17(火) 00:08
まりりんさん ありがとうございます。思わず涙でました。
どうにか動かした方が良いのか受容してあまやかした(言葉悪いですが)ほうが良いのか?
どっちの方が痴呆の進行は遅いのかなあ?と…。
ehm1947さん 身体障害者じゃなくて 痴呆です。
能力は無くはないのですが やる気&その時の状態でかなり変わりますし…
昨日 出来た事が今日 出来ない。昨日 出来なかった事が 今日 出来る。という状態です。

19 名前:ehm1947:2004/08/17(火) 11:56
ごめんなさいです、見えていませんでした。
家族とヘルパーは違います。私は無理はさせません嫌なら嫌で聞き流します。
いろいろな言葉で操ろうとしても無理が有ります。
以前に説得に説得を重ねながら進めた介護が失敗した時の事を思い出しています。
あまり無理に説得をしながら進めると、あなた自身を拒否するようになる
可能性が有りますから、でも貴方は立派です。
どんな場合でも思い悩む姿勢は大切ですから、私も見習いたいと思います。
適当にやればそれでも済む事なのにネ、貴方の前の方はそこまで考えて
やっていたのでしょうか??

20 名前:まりりん:2004/08/18(水) 21:53
zzzさん 私が介護特に痴呆のかたのヘルプで もおおしんど となった
時逃げ込むのが、カリスマ理学療法士 三好春樹の本です。こんなうまく
いくかあ いい人ばかりでいいやねー などと毒づきながらどっぷり春樹
ワールドにひたります。図書館に何冊かはあります。知っていたらごめん。

21 名前:zzz:2004/08/21(土) 14:11
ehm1947さん ありがとうございます。
いろんな経験をされているのですね。
私は絶対に立派ではありません。経験不足&勉強不足のヘルパーです。
前任の方も色々悩んでられたようですが、ご家族の要望が大変で…
ぶち当たった時に助言してくれるベテランヘルパーさんがいないのが残念です。
本当にこのBBSにはお世話になってます。助かります。
まりりんさん 三好春樹 知りませんでした。読んでみます。ありがとうございます。

名前: E-mail:
タイトル:
名前: E-mail:
内容:
ぜろちゃんねるプラス BBS.CGI - 0ch+ BBS 0.7.1 20130102 (Perl) +BBQ +スパムちゃんぷるー +Samba24=10
ページのおしまいだよ。。と